2015年07月12日
YAつくばスペシャル無事終了!!
外気温35度を超える3日間、つくばスペシャル2015が無事終了しました。
今年で3回目を迎えたつくばスペシャルは、過去最高の観客と、過去最大人数のボランティアスタッフに見守られて最高のショーを披露しました。「違ってもいい、間違ってもいい、でも、みんなは家族だ。最高のショーを完成させよう!!」というYAの基本精神に乗りあって、40数名のキャスト及び250名の参加者、1000人を超える観客、述べ200人を超えるサポーター、そしてJMCのスタッフの力の結集で最高の舞台を作り上げることができました。この3日間の感動を胸に収めつつ、まずは、疲れを取るためにこんばんはゆっくり寝ましょう!!
「みなさん、お疲れ様でした。おやすみなさい!!」
この感動を分かち合いたいので、後日、感想等募集のお知らせをいたします・・・。
今年で3回目を迎えたつくばスペシャルは、過去最高の観客と、過去最大人数のボランティアスタッフに見守られて最高のショーを披露しました。「違ってもいい、間違ってもいい、でも、みんなは家族だ。最高のショーを完成させよう!!」というYAの基本精神に乗りあって、40数名のキャスト及び250名の参加者、1000人を超える観客、述べ200人を超えるサポーター、そしてJMCのスタッフの力の結集で最高の舞台を作り上げることができました。この3日間の感動を胸に収めつつ、まずは、疲れを取るためにこんばんはゆっくり寝ましょう!!
「みなさん、お疲れ様でした。おやすみなさい!!」
この感動を分かち合いたいので、後日、感想等募集のお知らせをいたします・・・。
2015年07月06日
YAつくばスペシャル2日目終了そして重要なお知らせ!
YAつくばスペシャル2日目が無事終了しましたが、気温の上昇と熱気で体調を崩したお子さんが複数いたようです。本日最終日は、外気温が35度超える予報が出ています。参加者、観覧者そしてサポーターも水分補給に留意しましょう!!
そしてさらに重要なお知らせです。ショーの開場は17:10からになっていますが、たくさんの方が訪れますので、相乗りと開場30分以上前までの集合を、また、座席指定券の事前引換を受付にてお早めにお願いいたします。

「駐車場案内(重要)」
WS当日とショー当日は以下のとおり「体芸西ゲート(駐車場)」を開放しますので、バス以外の方はご利用ください。(ボランティアスタッフ及びホストファミリーの方は大学会館外来駐車場を利用することが可能)
なお、カーナビで筑波大学大学会館を検索すると、平塚通りからの入り口が案内されることが多いですが、平塚通りからの入溝はできませんので、あらかじめご了承ください。
↓こちらが大学内全体図
http://www.t-anzen.org/pdf/map/kounai-chizu.pdf
①附属病院隣の松見口交差点から大学構内へ入ります。

②松見口案内センターを左に見て、ここからひたすら直進!

③途中Y路路がありますが、一時停止してそのまま直進!

④体芸西駐車場の看板を過ぎたら左折!

⑤直進してゲート目指します!

⑥10日(金)から12日(日)までゲートは上がっています!

⑦順番に駐車して5分くらい歩くと大学会館入り口に到着します!

★ワークショップ中及びショー当日は、黄色いTシャツを着た大勢のボランティアスタッフが皆さんをご案内します。YAの成功には、参加者とボランティアの協力が欠かせません。一緒につくばスペシャルを大成功させましょう!!
そしてさらに重要なお知らせです。ショーの開場は17:10からになっていますが、たくさんの方が訪れますので、相乗りと開場30分以上前までの集合を、また、座席指定券の事前引換を受付にてお早めにお願いいたします。
「駐車場案内(重要)」
WS当日とショー当日は以下のとおり「体芸西ゲート(駐車場)」を開放しますので、バス以外の方はご利用ください。(ボランティアスタッフ及びホストファミリーの方は大学会館外来駐車場を利用することが可能)
なお、カーナビで筑波大学大学会館を検索すると、平塚通りからの入り口が案内されることが多いですが、平塚通りからの入溝はできませんので、あらかじめご了承ください。
↓こちらが大学内全体図
http://www.t-anzen.org/pdf/map/kounai-chizu.pdf
①附属病院隣の松見口交差点から大学構内へ入ります。
②松見口案内センターを左に見て、ここからひたすら直進!
③途中Y路路がありますが、一時停止してそのまま直進!
④体芸西駐車場の看板を過ぎたら左折!
⑤直進してゲート目指します!
⑥10日(金)から12日(日)までゲートは上がっています!
⑦順番に駐車して5分くらい歩くと大学会館入り口に到着します!
★ワークショップ中及びショー当日は、黄色いTシャツを着た大勢のボランティアスタッフが皆さんをご案内します。YAの成功には、参加者とボランティアの協力が欠かせません。一緒につくばスペシャルを大成功させましょう!!
2015年07月01日
経験談及びコメントの受け付け
日曜日の説明会は40名を超える盛況だったようです。
第3回目のYAつくばスペシャルへの期待が感じられます。
貴重な情報である駐車場の案内は直近で再度お知らせすることとして、今回は、YA経験者の豆知識や経験談、そして参加後の感想を広く受け付けて本ブログにおいて情報共有のために掲載したいと考えています。
★掲載可能なWS中の写真もありましたら併せてお知らせください!
経験談及び参加後の感想受付先 niikatsu@bbm-net.jp
第3回目のYAつくばスペシャルへの期待が感じられます。
貴重な情報である駐車場の案内は直近で再度お知らせすることとして、今回は、YA経験者の豆知識や経験談、そして参加後の感想を広く受け付けて本ブログにおいて情報共有のために掲載したいと考えています。
★掲載可能なWS中の写真もありましたら併せてお知らせください!
経験談及び参加後の感想受付先 niikatsu@bbm-net.jp
2015年06月29日
YAつくばスペシャルWS及びショー用駐車場
昨日の説明会は無事終わったようですね。
お疲れ様でした。
さてさて、いよいよ本番まで12日となりました。
WS当日とショー当日は以下のとおり「体芸西ゲート(駐車場)」を開放しますので、バス以外の方はご利用ください。初めて筑波大学構内に入られる方は、ショー観覧者の方も含め分かりづらいと思いますので、お知り合いの方にもお伝えいただければ幸いです。
なお、ボランティアスタッフ及びホストファミリーの方は大学会館外来駐車場を利用することが可能です。
↓こちらが大学内全体図
http://www.t-anzen.org/pdf/map/kounai-chizu.pdf
お疲れ様でした。
さてさて、いよいよ本番まで12日となりました。
WS当日とショー当日は以下のとおり「体芸西ゲート(駐車場)」を開放しますので、バス以外の方はご利用ください。初めて筑波大学構内に入られる方は、ショー観覧者の方も含め分かりづらいと思いますので、お知り合いの方にもお伝えいただければ幸いです。
なお、ボランティアスタッフ及びホストファミリーの方は大学会館外来駐車場を利用することが可能です。
↓こちらが大学内全体図
http://www.t-anzen.org/pdf/map/kounai-chizu.pdf
2015年06月25日
つくばスペシャル説明会:6月28日!!
ワークショップ本番まであと 16日!
最後の「説明会」のご案内です。
初めてWSに参加されるご家族及びホストファミリーの方はご出席されることをおすすめします。
経験者の体験談を中心に貴重な情報が盛りだくさんです。
日時 : 平成27年6月28日(日) 14:00~16:00
場所 : 筑波大学大学会館マルチメディアルーム(2階)
大学会館外来駐車場は入り口が分かりにくいです。附属病院隣の「松見口」から大学構内に入り、とにかく直進して大学会館ギャラリー入り口の小さい看板(紫色)が右側に出てきますので、そこを右折して、すぐに左折すると駐車場に近づきます。
なお、マルチメディアルームは総合交流会館2階(大学会館隣接)にありますので、エレベーターをご利用ください。案内のポスターが貼ってあると思います。
http://www.t-anzen.org/pdf/map/kounai-chizu.pdf


最後の「説明会」のご案内です。
初めてWSに参加されるご家族及びホストファミリーの方はご出席されることをおすすめします。
経験者の体験談を中心に貴重な情報が盛りだくさんです。
日時 : 平成27年6月28日(日) 14:00~16:00
場所 : 筑波大学大学会館マルチメディアルーム(2階)
大学会館外来駐車場は入り口が分かりにくいです。附属病院隣の「松見口」から大学構内に入り、とにかく直進して大学会館ギャラリー入り口の小さい看板(紫色)が右側に出てきますので、そこを右折して、すぐに左折すると駐車場に近づきます。
なお、マルチメディアルームは総合交流会館2階(大学会館隣接)にありますので、エレベーターをご利用ください。案内のポスターが貼ってあると思います。
http://www.t-anzen.org/pdf/map/kounai-chizu.pdf
Posted by つくサポ at
00:33
│Comments(0)
│ヤングアメリカンズについて About The Young Americans│説明会について Briefing session
2015年06月20日
つくばスペシャルまであと20日
本番まであと3週間。
蒸し暑さが心配されますが、YAは今広島で活動中です!!
夏ツアーのブログを添付しますが、最近は動画もきれいに
写るんですね!!
https://www.facebook.com/YAJAPANTOUR
参加されるみなさん、体調管理に気を付けてください。
なお、つくばスペシャルの活動を支援するサポーターを引き続き募集しています。
少しの時間だけでも大丈夫です。是非、ご協力をお願いいたします!!
また、質問・応募は以下のアドレスで受け付けています。
問い合わせ先:
becky.hiromi@docomo.ne.jp (飯田)

蒸し暑さが心配されますが、YAは今広島で活動中です!!
夏ツアーのブログを添付しますが、最近は動画もきれいに
写るんですね!!
https://www.facebook.com/YAJAPANTOUR
参加されるみなさん、体調管理に気を付けてください。
なお、つくばスペシャルの活動を支援するサポーターを引き続き募集しています。
少しの時間だけでも大丈夫です。是非、ご協力をお願いいたします!!
また、質問・応募は以下のアドレスで受け付けています。
問い合わせ先:
becky.hiromi@docomo.ne.jp (飯田)
2015年06月11日
『ソロがすべてではない。たとえわきにいても一人一人が輝ける』
つくばスペシャルまで あと 28日!
カウントダウンの始まりです・・。
昨年のワークショップでは数々のドラマがありました。
その中でも多くの人達の心を打った小学生の感想を再掲します。
この子は今年も参加して、さらに成長するのかな・・・。
○小学5年生の感想(抜粋)
「去年はソロで歌を歌いました。今年もソロを狙って全てを全力でやりましたが、残念ながら私の夢はかないませんでした。
『ソロができないなんて出ている意味がないよ』 私は、一人輝きを失い出場をあきらめていました。でも、そんな時、私はあるものを見ました。”ライオンキング”です。
生きる強さを見て、なによりヤングアメリカンズの全員が一人一人輝いていました。去年はソロで頭がいっぱいだったせいか、ライオンキングがあまり頭に入ってきませんでした。
ですが、今年ソロができなくて挫折した私は、ライオンキングの素晴らしさが分かりました。ライオンキングは『ソロがすべてではない。たとえわきにいても一人一人が輝けるのだ』と教えてくれました。
帰りの車の中で私は泣きました。あそこまで人の心を動かせる人たちがいたなんて。
ガラスについた水滴は小さい。でもそのうらから光をあてるとどうだろう。小さくても一つぶ一つぶが輝いている。
去年はソロをやりましたが、今年はそれ以上の体験をしました。ライオンキングを見た後は涙が止まりませんでした。
私の心には、ヤングアメリカンズとスタッフからもらった言葉では言い表されないような、やさしく、ハピネスな言葉がささっています。そして、それは一生抜けない言葉でしょう。
ヤングアメリカンズのみなさん、私に”輝き”という言葉・ハピネスそして笑顔をくれて本当にありがとうございます。私は将来ヤングアメリカンズになります!」
カウントダウンの始まりです・・。
昨年のワークショップでは数々のドラマがありました。
その中でも多くの人達の心を打った小学生の感想を再掲します。
この子は今年も参加して、さらに成長するのかな・・・。
○小学5年生の感想(抜粋)
「去年はソロで歌を歌いました。今年もソロを狙って全てを全力でやりましたが、残念ながら私の夢はかないませんでした。
『ソロができないなんて出ている意味がないよ』 私は、一人輝きを失い出場をあきらめていました。でも、そんな時、私はあるものを見ました。”ライオンキング”です。
生きる強さを見て、なによりヤングアメリカンズの全員が一人一人輝いていました。去年はソロで頭がいっぱいだったせいか、ライオンキングがあまり頭に入ってきませんでした。
ですが、今年ソロができなくて挫折した私は、ライオンキングの素晴らしさが分かりました。ライオンキングは『ソロがすべてではない。たとえわきにいても一人一人が輝けるのだ』と教えてくれました。
帰りの車の中で私は泣きました。あそこまで人の心を動かせる人たちがいたなんて。
ガラスについた水滴は小さい。でもそのうらから光をあてるとどうだろう。小さくても一つぶ一つぶが輝いている。
去年はソロをやりましたが、今年はそれ以上の体験をしました。ライオンキングを見た後は涙が止まりませんでした。
私の心には、ヤングアメリカンズとスタッフからもらった言葉では言い表されないような、やさしく、ハピネスな言葉がささっています。そして、それは一生抜けない言葉でしょう。
ヤングアメリカンズのみなさん、私に”輝き”という言葉・ハピネスそして笑顔をくれて本当にありがとうございます。私は将来ヤングアメリカンズになります!」
Posted by つくサポ at
23:31
│Comments(0)
│ヤングアメリカンズについて About The Young Americans│経験者のおはなし Voice of experience│参加者・保護者の感想
2015年06月09日
YAつくばスペシャルまであと30日!
ついにあと1か月になりました!
ホストファミリーは集まったでしょうか?
そして、地域サポーターも集まったでしょうか?
そろそろシフトを組む時期ですね。
『私は踊りも歌にも苦手意識がありましたが、人づてに昨年のヤングアメリカンズのワークショップの話を聞いたことに加え、友人今年のワークショップに誘われたので縁を感じて参加する事にしました。私はミュージカルなどに出演した経験はなく、ほとんど初体験ともいえる出来事でした。
YAキャストは私より年が下だったりするのに、ひとりひとりが大きい声で私たちに指示をだし、いつでも笑顔を絶やしませんでした。三日間という短い時間のなかで、様々なダンスや歌を覚えるのは無理だと感じていましたが、YAキャストの“awesome!”という言葉や「上手!大丈夫!」という言葉に励まされながら本番を迎えることができました。完璧に歌ったり踊ったりはできなかったものの、それでも全力を尽くすことはできました。
また、ワークショップに参加している中高生の子たちが、私たち大学生にダンスを教えてくれたり、休憩時間にワークショップを提案してくれる姿に感動しました。年齢や立場を超えて、お互いの才能や能力を活かして助け合う経験を得ることができました。人の才能を目の当たりにしたときの感動とともに、非日常的なワークショップの内容に、同じ週末でもこんなに楽しく過ごせるのか、と感動を覚えました。本当に私にとって忘れがたい経験となりました。目の前で聴いたり見たりしたヤングアメリカンズの歌や踊りに感動し、こんな素敵な人たちが世の中にはいるのだと思いました。
スタッフさんたちやその他ワークショップのために力添えをして下さっていた方々たちがいたからこそ、私たちはこのような経験ができたのだと思い、感謝しています。人生の中で忘れがたい経験となったことは、間違いありません。ヤングアメリカンズという素敵な若者たちとの出会い、初体験だったミュージカル、どれをとっても今回だけで終わっていしまうのは悲しく感じます。また機会があればヤングアメリカンズに関わりたいと思っています。今回は、このような機会を設けて下さった方々に心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。』
今回で筑波大生の感想はおしまいです。
今年はどんな感動のドラマが起こるんでしょうか?
楽しみです!!
ホストファミリーは集まったでしょうか?
そして、地域サポーターも集まったでしょうか?
そろそろシフトを組む時期ですね。
『私は踊りも歌にも苦手意識がありましたが、人づてに昨年のヤングアメリカンズのワークショップの話を聞いたことに加え、友人今年のワークショップに誘われたので縁を感じて参加する事にしました。私はミュージカルなどに出演した経験はなく、ほとんど初体験ともいえる出来事でした。
YAキャストは私より年が下だったりするのに、ひとりひとりが大きい声で私たちに指示をだし、いつでも笑顔を絶やしませんでした。三日間という短い時間のなかで、様々なダンスや歌を覚えるのは無理だと感じていましたが、YAキャストの“awesome!”という言葉や「上手!大丈夫!」という言葉に励まされながら本番を迎えることができました。完璧に歌ったり踊ったりはできなかったものの、それでも全力を尽くすことはできました。
また、ワークショップに参加している中高生の子たちが、私たち大学生にダンスを教えてくれたり、休憩時間にワークショップを提案してくれる姿に感動しました。年齢や立場を超えて、お互いの才能や能力を活かして助け合う経験を得ることができました。人の才能を目の当たりにしたときの感動とともに、非日常的なワークショップの内容に、同じ週末でもこんなに楽しく過ごせるのか、と感動を覚えました。本当に私にとって忘れがたい経験となりました。目の前で聴いたり見たりしたヤングアメリカンズの歌や踊りに感動し、こんな素敵な人たちが世の中にはいるのだと思いました。
スタッフさんたちやその他ワークショップのために力添えをして下さっていた方々たちがいたからこそ、私たちはこのような経験ができたのだと思い、感謝しています。人生の中で忘れがたい経験となったことは、間違いありません。ヤングアメリカンズという素敵な若者たちとの出会い、初体験だったミュージカル、どれをとっても今回だけで終わっていしまうのは悲しく感じます。また機会があればヤングアメリカンズに関わりたいと思っています。今回は、このような機会を設けて下さった方々に心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。』
今回で筑波大生の感想はおしまいです。
今年はどんな感動のドラマが起こるんでしょうか?
楽しみです!!
Posted by つくサポ at
22:30
│Comments(0)
│ヤングアメリカンズについて About The Young Americans│経験者のおはなし Voice of experience│筑波大学生の活動
2015年06月05日
つくばスペシャルまで あと 34日
あいにくの雨ですが明日からは晴れそうです。
今回も筑波大生の感想を掲載します。
『非常に中身の濃い3日間でした。歌と踊りを通してこんなにも達成感を味わえたのは久しぶりです。いや、初めてかもしれません。それほどまでにYAの活動はやりがいがあります。
YAキャストは全てにおいて肯定してくれます。そして常に元気でいて明るい笑顔が絶えません。子ども達の視線に立って踊りや歌を教えてくれるけど、子ども達が間違ったとしても絶対に怒ったりはしません。間違ってもいいから心からパフォーマンスを行う事を大事にしていたと思います。そのおかげで子ども達も自由にのびのびと活動が出来たのではないかと思います。YAキャストの全てを受け入れてくれる気持ちがよく伝わりました。私は教育研究科に所属しており、教育やコミュニケーションの本質的なものを知れた気がします。あることを伝えたり、意思疎通する事において細かい説明などが無くても、年齢が離れていても、さらには例え言葉が通じなくても問題なく出来る事。何より全力で心から挑戦し、多くの人に活躍の場を与え全員が輝けること。これは本当に大切な事だと感じました。
子ども達と沢山関わり、そして常にエネルギーに満ちている3日間を味わえました。踊りや歌が好きな人はもちろん、子ども達が好きな人、人前で何か表現することが好きな人。私は多くの人にぜひYAに参加していただいて、かつてない経験をしてもらいたいと思います。
筑波大学にいながらこれほど多くの小学生・中学生・高校生そしてYAキャストと関わる事はこのプログラム無しでは決して経験出来なかったと思います。この活動を通して関わってくれた全ての人に感謝をしたいです。』
感動と感謝の気持ちを忘れない筑波大生に 花丸です!!
今回も筑波大生の感想を掲載します。
『非常に中身の濃い3日間でした。歌と踊りを通してこんなにも達成感を味わえたのは久しぶりです。いや、初めてかもしれません。それほどまでにYAの活動はやりがいがあります。
YAキャストは全てにおいて肯定してくれます。そして常に元気でいて明るい笑顔が絶えません。子ども達の視線に立って踊りや歌を教えてくれるけど、子ども達が間違ったとしても絶対に怒ったりはしません。間違ってもいいから心からパフォーマンスを行う事を大事にしていたと思います。そのおかげで子ども達も自由にのびのびと活動が出来たのではないかと思います。YAキャストの全てを受け入れてくれる気持ちがよく伝わりました。私は教育研究科に所属しており、教育やコミュニケーションの本質的なものを知れた気がします。あることを伝えたり、意思疎通する事において細かい説明などが無くても、年齢が離れていても、さらには例え言葉が通じなくても問題なく出来る事。何より全力で心から挑戦し、多くの人に活躍の場を与え全員が輝けること。これは本当に大切な事だと感じました。
子ども達と沢山関わり、そして常にエネルギーに満ちている3日間を味わえました。踊りや歌が好きな人はもちろん、子ども達が好きな人、人前で何か表現することが好きな人。私は多くの人にぜひYAに参加していただいて、かつてない経験をしてもらいたいと思います。
筑波大学にいながらこれほど多くの小学生・中学生・高校生そしてYAキャストと関わる事はこのプログラム無しでは決して経験出来なかったと思います。この活動を通して関わってくれた全ての人に感謝をしたいです。』
感動と感謝の気持ちを忘れない筑波大生に 花丸です!!
2015年06月02日
筑波大生の感想
6月に入りました。
暑い日々が続いていますが、YAは各地域で熱いパフォーマンスを繰り広げているようです。
今回も昨年を振り返り、参加した筑波大生の感想を掲載します。
『私がヤングアメリカンズに参加して得られたこと、また感じたことは2点ある。1点目は得られたこととして、人前で感情を表現すること。2点目は感じたこととして、筑波大生が地域貢献することの大切さである。
1点目については、私は元々人前に立つことが苦手で、演じたり自分を主張したりする場面では照れ笑いで誤魔化すことが多かった。本ワークショップへの参加理由もこの苦手意識が少しでも解消されればと思ってのことであった。練習中は、周りの様子をうかがったり、控えめに表情を作ったりと正直苦手意識を持ち続けていたが、本番では精一杯演じることができた。また、キャストによるショーでも少し涙腺が緩むなど、ワークショップを通して感情を表に出すことに慣れてきたように感じる。
2点目は、ワークショップに参加している子供たちの親御さんと接して感じたことである。ワークショップ終了後に多くの大学生が、期間中仲良くなった子どもたちと記念撮影をし、親御さんとも話をしていたが、私も親御さんと実際に話してみて、子どもたちのお兄さん的立ち位置に僕たちはいて、そして親御さんたちもそのような関わり方を望んでいるのかなと感じた。本ワークショップは多く運営スタッフに支えられて実現しているが、私たちは特別に参加が認められているので、その意味を理解し、本ワークショップで感じた地域との繋がりを別の形での地域貢献という形で持続していく必要を感じた。最後になりますが、ワークショップを運営してくださった関係者の皆様ありがとうございました。』
グローバル人材の育成を目指す筑波大学において、地域貢献にも目を向けることのできる大学生は本当に頼もしいです。
つくばスペシャルまで、あと、「38日」!!

暑い日々が続いていますが、YAは各地域で熱いパフォーマンスを繰り広げているようです。
今回も昨年を振り返り、参加した筑波大生の感想を掲載します。
『私がヤングアメリカンズに参加して得られたこと、また感じたことは2点ある。1点目は得られたこととして、人前で感情を表現すること。2点目は感じたこととして、筑波大生が地域貢献することの大切さである。
1点目については、私は元々人前に立つことが苦手で、演じたり自分を主張したりする場面では照れ笑いで誤魔化すことが多かった。本ワークショップへの参加理由もこの苦手意識が少しでも解消されればと思ってのことであった。練習中は、周りの様子をうかがったり、控えめに表情を作ったりと正直苦手意識を持ち続けていたが、本番では精一杯演じることができた。また、キャストによるショーでも少し涙腺が緩むなど、ワークショップを通して感情を表に出すことに慣れてきたように感じる。
2点目は、ワークショップに参加している子供たちの親御さんと接して感じたことである。ワークショップ終了後に多くの大学生が、期間中仲良くなった子どもたちと記念撮影をし、親御さんとも話をしていたが、私も親御さんと実際に話してみて、子どもたちのお兄さん的立ち位置に僕たちはいて、そして親御さんたちもそのような関わり方を望んでいるのかなと感じた。本ワークショップは多く運営スタッフに支えられて実現しているが、私たちは特別に参加が認められているので、その意味を理解し、本ワークショップで感じた地域との繋がりを別の形での地域貢献という形で持続していく必要を感じた。最後になりますが、ワークショップを運営してくださった関係者の皆様ありがとうございました。』
グローバル人材の育成を目指す筑波大学において、地域貢献にも目を向けることのできる大学生は本当に頼もしいです。
つくばスペシャルまで、あと、「38日」!!
2015年05月30日
昨年度の振り返り
5月もそろそろ終わりですね。
本番まであと1月あまり。
今回も昨年を振り返って筑波大生の感想を掲載します。
『今回ヤングアメリカンズつくばスペシャルに参加し、とても素晴らしい経験をさせていただきました。歌うことが大好きでダンスにも興味があり、ミュージカルも好きで、応募しましたが、参加してみていい意味で裏切られました。会場に足を踏み入れた途端から、まるで自分が何かのドラマのキャストになった気分でした。想像をはるかに超える楽しさでした。
本当にたくさんのことを学び、感じましたが、一番強く思ったことは、恥じらいやためらうことそれ自体が恥であるということです。
私は以前まで積極性があると自負していましたが、まだまだでした。とりあえずやってみる、挑戦してみるということは、自分にとってすごく大きなものになるのだと実感ました。「日々新しいことにチャレンジする。」というのは、不安はもちろん伴うことだけれど、その不安よりも得られるものは大きいと思いました。
自分の言葉で、身体で、自分を表現する楽しさ、小学生から多くの仲間と一つのステージを作る達成感、言葉の壁を越えてコミュニケーションが図れた時の嬉しさ、など、なかなか経験できないことを経験して学べました。多くの人々に同じような経験をぜひ、してもらいたいと思いました。私自身もよりアクティブになりたい、そして冗談を言い合える英語力をつけたいです。今回ほんとうにめったにできない素晴らしい経験をさせていただきました。今回のプログラムに関わったすべての方々に感謝もうしあげます。本当にありがとうございました。』
心の扉を開いて チャレンジする!!
YAの素晴らしさがここにもあります。

本番まであと1月あまり。
今回も昨年を振り返って筑波大生の感想を掲載します。
『今回ヤングアメリカンズつくばスペシャルに参加し、とても素晴らしい経験をさせていただきました。歌うことが大好きでダンスにも興味があり、ミュージカルも好きで、応募しましたが、参加してみていい意味で裏切られました。会場に足を踏み入れた途端から、まるで自分が何かのドラマのキャストになった気分でした。想像をはるかに超える楽しさでした。
本当にたくさんのことを学び、感じましたが、一番強く思ったことは、恥じらいやためらうことそれ自体が恥であるということです。
私は以前まで積極性があると自負していましたが、まだまだでした。とりあえずやってみる、挑戦してみるということは、自分にとってすごく大きなものになるのだと実感ました。「日々新しいことにチャレンジする。」というのは、不安はもちろん伴うことだけれど、その不安よりも得られるものは大きいと思いました。
自分の言葉で、身体で、自分を表現する楽しさ、小学生から多くの仲間と一つのステージを作る達成感、言葉の壁を越えてコミュニケーションが図れた時の嬉しさ、など、なかなか経験できないことを経験して学べました。多くの人々に同じような経験をぜひ、してもらいたいと思いました。私自身もよりアクティブになりたい、そして冗談を言い合える英語力をつけたいです。今回ほんとうにめったにできない素晴らしい経験をさせていただきました。今回のプログラムに関わったすべての方々に感謝もうしあげます。本当にありがとうございました。』
心の扉を開いて チャレンジする!!
YAの素晴らしさがここにもあります。
2015年05月26日
筑波大生の感想
今回は筑波大生の感想を掲載します。
2回目の参加になるA君を近くで見守った筑波大生。
A君とともに、サポートした大学生の成長も感じられます!!
『ライオンキング、素晴らしかった!』
A君のその発言は、YAキャストだけでなく、私や今回A君のスペシャルケアをしていたKS、A君と関わったスタッフの方、また親御さんに衝撃と感動を与えたと思う。私は昨年、KSとして筑波のワークショップのA君のスペシャルケアをしていた。3日間という短い間だったが、彼の成長やまわりの子どもたちの成長を間近で見ることができ本当に素晴らしい3日間だった。
そして、今年のワークショップ。A君との再会もとても刺激的だった。去年はワークショップ中舞台に上がることを嫌がったり、途中で泣き出してしまったり、一人で会場から出て行ってしまうことが多かったが、今年の彼は違った。舞台に上がれなくてもみんなのそばにいる、キャストとKSの話をちゃんと聞き、しっかりワークショップに参加できていた。さらに、ライオンキングの模範演技を見終わった後、A君は手を挙げ“ライオンキング、素晴らしかった”と発言した。その発言は、A君の中にヤングアメリカンズがしっかりと伝わり、A君の一部になっているのだと感じさせられた。私はそのことがすごく嬉しかった。
昨年のショーが終わった後、A君のお母さんに“うちの子はみんなで何かをするという体験が人生においてなかなかできない。だから、このワークショップを通してそんな経験をさせてくれてありがとう”と言われた。A君の今回のワークショップでの行動を見て、A君は「みんなで何かをする場」をしっかり手に入れたのだなと思った。
YAのいいところは、自己の発見や解放だけでなく、他への興味関心や理解でもあるのではないかと思った。人との絆があることで初めて自分をさらけ出すことができるのではないか。ワークショップ中、YAキャストが“みんな、自分の気持ちや意見を言うことを恐れないで。ここにいる人たちはみんなあなたの味方だから、誰もあなたのことを傷つけない安全な場所だから”と話してくれた。ひとりひとり、知らないうちに周りの子を理解しよう受け入れようという心が育つから、障害をもった子ものびのびと参加でき、また小学生から大学院生という幅広い年齢層でも成り立つあんなに温かいショーができるのだと思った。
最後に、今回ワークショップに参加することで改めてスタッフの方々のありがたさに気づかされた。早くに準備をし、遅くまで片付けやミーティングをする。スタッフの方も動き回るし、疲れるのに・・・。笑顔でお疲れ様と声をかけてくれるスタッフの方や、ショーが終わって感動して泣いてしまうKSとか、こうしたスタッフの方々なしにはこのプログラムは成り立たないと気づかされた。本当にありがとうございました!これからも筑波で開催され、もっと多くの子どもたちや大人たちの心を動かしていって欲しいと心から願っています。』
子どもたちだけではなく、周りの大人をも成長させてくれるYAの活動は本当に素晴らしいと思います!!

2回目の参加になるA君を近くで見守った筑波大生。
A君とともに、サポートした大学生の成長も感じられます!!
『ライオンキング、素晴らしかった!』
A君のその発言は、YAキャストだけでなく、私や今回A君のスペシャルケアをしていたKS、A君と関わったスタッフの方、また親御さんに衝撃と感動を与えたと思う。私は昨年、KSとして筑波のワークショップのA君のスペシャルケアをしていた。3日間という短い間だったが、彼の成長やまわりの子どもたちの成長を間近で見ることができ本当に素晴らしい3日間だった。
そして、今年のワークショップ。A君との再会もとても刺激的だった。去年はワークショップ中舞台に上がることを嫌がったり、途中で泣き出してしまったり、一人で会場から出て行ってしまうことが多かったが、今年の彼は違った。舞台に上がれなくてもみんなのそばにいる、キャストとKSの話をちゃんと聞き、しっかりワークショップに参加できていた。さらに、ライオンキングの模範演技を見終わった後、A君は手を挙げ“ライオンキング、素晴らしかった”と発言した。その発言は、A君の中にヤングアメリカンズがしっかりと伝わり、A君の一部になっているのだと感じさせられた。私はそのことがすごく嬉しかった。
昨年のショーが終わった後、A君のお母さんに“うちの子はみんなで何かをするという体験が人生においてなかなかできない。だから、このワークショップを通してそんな経験をさせてくれてありがとう”と言われた。A君の今回のワークショップでの行動を見て、A君は「みんなで何かをする場」をしっかり手に入れたのだなと思った。
YAのいいところは、自己の発見や解放だけでなく、他への興味関心や理解でもあるのではないかと思った。人との絆があることで初めて自分をさらけ出すことができるのではないか。ワークショップ中、YAキャストが“みんな、自分の気持ちや意見を言うことを恐れないで。ここにいる人たちはみんなあなたの味方だから、誰もあなたのことを傷つけない安全な場所だから”と話してくれた。ひとりひとり、知らないうちに周りの子を理解しよう受け入れようという心が育つから、障害をもった子ものびのびと参加でき、また小学生から大学院生という幅広い年齢層でも成り立つあんなに温かいショーができるのだと思った。
最後に、今回ワークショップに参加することで改めてスタッフの方々のありがたさに気づかされた。早くに準備をし、遅くまで片付けやミーティングをする。スタッフの方も動き回るし、疲れるのに・・・。笑顔でお疲れ様と声をかけてくれるスタッフの方や、ショーが終わって感動して泣いてしまうKSとか、こうしたスタッフの方々なしにはこのプログラムは成り立たないと気づかされた。本当にありがとうございました!これからも筑波で開催され、もっと多くの子どもたちや大人たちの心を動かしていって欲しいと心から願っています。』
子どもたちだけではなく、周りの大人をも成長させてくれるYAの活動は本当に素晴らしいと思います!!
2015年05月23日
地域サポーターの募集!!
こんにちは!
今日は「つくコン」開催日ですね。素敵な出会いがたくさんありますように!!
さて、今回も実に多くの方にヤングアメリカンズつくばスペシャルの参加に申し込んでいただきました!筑波大学でのヤングアメリカンズのワークショップ開催にあたって行われる次ぎの取り組みは、サポーターの募集です!
サポーター・・・というと、みなさんどのようなイメージをお持ちでしょうか?ヤングアメリカンズの会場で「サポーター」と呼ばれるひとたちは、簡単にいうとボランティアさんのことです! 昨年度に会場を訪れたことがある人は、会場で黄色のT-シャツを着た人が、受付や誘導でいたことを覚えてくれていると思います☆そう、あの黄色のT-シャツを着た人たちが「サポーター」と呼ばれるボランティアの人たちです!!
☆サポーターの主なお仕事☆
・会場設営
・ショーの準備
・見学者の誘導
・受講生の受付
・救護
ボランティアに従事する時間も、ご自身の予定に合わせていただくことができます。ボランティアに応募していただいたのちに、ご希望の日時をうかがわせていただき、シフトを組ませていただきます。ヤングアメリカンズのイベントは、実に多くのサポーターによって支えられています。サポーターの協力なくして、ヤングアメリカンズのイベントは成り立ちません!!
また、つくばスペシャルである理由の一つに、地域、職員、学生さんと素敵な出会いがたくさんあります。先日も結団式を行いましたが、学生さん主催のウエルカムパーティー、職員主催の打ち上げ会、その他バーベキュー、カラオケ大会など楽しい催しが続きます!!
来年度以降も、筑波大学でワークショップを開催できるよう、ぜひ、みなさんで盛り上げていきましょう♪
質問・応募は以下のアドレスで受け付けています。
ぜひご連絡ください☆
たくさんの応募、お待ちしています!
問い合わせ先:
becky.hiromi@docomo.ne.jp (飯田)

今日は「つくコン」開催日ですね。素敵な出会いがたくさんありますように!!
さて、今回も実に多くの方にヤングアメリカンズつくばスペシャルの参加に申し込んでいただきました!筑波大学でのヤングアメリカンズのワークショップ開催にあたって行われる次ぎの取り組みは、サポーターの募集です!
サポーター・・・というと、みなさんどのようなイメージをお持ちでしょうか?ヤングアメリカンズの会場で「サポーター」と呼ばれるひとたちは、簡単にいうとボランティアさんのことです! 昨年度に会場を訪れたことがある人は、会場で黄色のT-シャツを着た人が、受付や誘導でいたことを覚えてくれていると思います☆そう、あの黄色のT-シャツを着た人たちが「サポーター」と呼ばれるボランティアの人たちです!!
☆サポーターの主なお仕事☆
・会場設営
・ショーの準備
・見学者の誘導
・受講生の受付
・救護
ボランティアに従事する時間も、ご自身の予定に合わせていただくことができます。ボランティアに応募していただいたのちに、ご希望の日時をうかがわせていただき、シフトを組ませていただきます。ヤングアメリカンズのイベントは、実に多くのサポーターによって支えられています。サポーターの協力なくして、ヤングアメリカンズのイベントは成り立ちません!!
また、つくばスペシャルである理由の一つに、地域、職員、学生さんと素敵な出会いがたくさんあります。先日も結団式を行いましたが、学生さん主催のウエルカムパーティー、職員主催の打ち上げ会、その他バーベキュー、カラオケ大会など楽しい催しが続きます!!
来年度以降も、筑波大学でワークショップを開催できるよう、ぜひ、みなさんで盛り上げていきましょう♪
質問・応募は以下のアドレスで受け付けています。
ぜひご連絡ください☆
たくさんの応募、お待ちしています!
問い合わせ先:
becky.hiromi@docomo.ne.jp (飯田)
2015年05月21日
参加した筑波大生の感想
今回から7月の本番に向けて昨年を振り返りたいと思います。
YAつくばは、なぜスペシャルなのでしょうか。それは、筑波大生が参加するからです!!
筑波大生主催のキャストのウエルカムパーティーがあるのも他地域にない特色です。そんな筑波大生の感想をご覧ください。
『とにかく楽しかった。こんなに幅広い年齢層の人たちと一つのものを作り上げるのは初めてで、とてもわくわくした。舞台を楽しむのに年齢は関係ないと感じた。たとえば、ダンスが得意な高校生たちは、休み時間を使って私たち大学生にダンスを教えてくれた。小学生の男の子たちは、はじめましての私に自分の好きなものについて語ってくれた。ワークショップでYAがライオンキングを初めてみせてくれたとき、言葉を失った。舞台セットはとてもシンプル。ドラムセットとロフトだけ。衣装もワークショップのときに着ている普段着。とにかくシンプルなのに、音響とパーカッションが始まり、照明が舞台を照らし、キャストの歌とダンスが加わると、そこには広大な大地が見えた。ひとりひとりが今を生きているのを感じた。私はミュージカルや芝居が好きで、今までいくつか舞台を見てきたが、こんなに素直に心に響いたものはなかったかもしれない。この貴重な機会を作ってくださったスタッフのみなさんとYAに本当に感謝します。』



YAつくばは、なぜスペシャルなのでしょうか。それは、筑波大生が参加するからです!!
筑波大生主催のキャストのウエルカムパーティーがあるのも他地域にない特色です。そんな筑波大生の感想をご覧ください。
『とにかく楽しかった。こんなに幅広い年齢層の人たちと一つのものを作り上げるのは初めてで、とてもわくわくした。舞台を楽しむのに年齢は関係ないと感じた。たとえば、ダンスが得意な高校生たちは、休み時間を使って私たち大学生にダンスを教えてくれた。小学生の男の子たちは、はじめましての私に自分の好きなものについて語ってくれた。ワークショップでYAがライオンキングを初めてみせてくれたとき、言葉を失った。舞台セットはとてもシンプル。ドラムセットとロフトだけ。衣装もワークショップのときに着ている普段着。とにかくシンプルなのに、音響とパーカッションが始まり、照明が舞台を照らし、キャストの歌とダンスが加わると、そこには広大な大地が見えた。ひとりひとりが今を生きているのを感じた。私はミュージカルや芝居が好きで、今までいくつか舞台を見てきたが、こんなに素直に心に響いたものはなかったかもしれない。この貴重な機会を作ってくださったスタッフのみなさんとYAに本当に感謝します。』



2015年05月16日
YAつくばスペシャル2015夏★参加定員満杯
当初予想したとおり申し込み開始から5日目で参加定員が早々と小・中高枠とも一杯になったようです。
地域のコアサポーターの方がつくば市界隈の学校をくまなくチラシ配りをされたという献身的なご努力の賜物ではありますが、3年目ということでYA活動の素晴らしさが浸透してきたことも大きいと思います。
個人的には、この素晴らしい体験をたくさんの子供たちに味わってほしいと思うのですが、YAの申し込みはリピーター制限はされていないので2回目、3回目の参加者も多いのではないでしょうか。
しかしながら、じぶん未来クラブの方にお伺いすると、数回目の参加であっても、毎回、大きく成長する姿が見られるようで、それはそれで大変意義のあることだそうです。
たった3日間で大きく成長する姿を早く見たいですね!!
次回からは、昨年の活動を振り返って本番まで気持ちを盛り上げたいと考えています!!
地域のコアサポーターの方がつくば市界隈の学校をくまなくチラシ配りをされたという献身的なご努力の賜物ではありますが、3年目ということでYA活動の素晴らしさが浸透してきたことも大きいと思います。
個人的には、この素晴らしい体験をたくさんの子供たちに味わってほしいと思うのですが、YAの申し込みはリピーター制限はされていないので2回目、3回目の参加者も多いのではないでしょうか。
しかしながら、じぶん未来クラブの方にお伺いすると、数回目の参加であっても、毎回、大きく成長する姿が見られるようで、それはそれで大変意義のあることだそうです。
たった3日間で大きく成長する姿を早く見たいですね!!
次回からは、昨年の活動を振り返って本番まで気持ちを盛り上げたいと考えています!!
2015年05月13日
ホストファミリー募集中(^^)/
そろそろ参加定員が埋まるころでしょうか?
今年のつくばスペシャルには40名のキャストが筑波大学に来ますので、今回はホストファミリーについて触れたいと思います。
原則として2人1組の受け入れることになりますが、男性二人とか女性二人といった希望をあらかじめ伝えることは可能です。3日間の送迎や食事の提供など大変なことも多いようですが、参加するお子さんを含めご家族にとっては、まさに、留学以上の体験ができます。
また、キャストは皆ホームステイに慣れていますので、英語が話せなくても大丈夫です!ボディーランゲージでキャストをおもてなししようと、家族の団結力が高まるといった相乗効果もあるようです。
20組のホストファミリーを募集しています。是非、ご検討ください。
http://jibunmirai.com/ya/2015sm/h_tsukuba.html
今年のつくばスペシャルには40名のキャストが筑波大学に来ますので、今回はホストファミリーについて触れたいと思います。
原則として2人1組の受け入れることになりますが、男性二人とか女性二人といった希望をあらかじめ伝えることは可能です。3日間の送迎や食事の提供など大変なことも多いようですが、参加するお子さんを含めご家族にとっては、まさに、留学以上の体験ができます。
また、キャストは皆ホームステイに慣れていますので、英語が話せなくても大丈夫です!ボディーランゲージでキャストをおもてなししようと、家族の団結力が高まるといった相乗効果もあるようです。
20組のホストファミリーを募集しています。是非、ご検討ください。
http://jibunmirai.com/ya/2015sm/h_tsukuba.html
2015年05月10日
YAつくばスペシャル第1回説明会終了
9日14時から参加申し込み前の説明会が開催されました。
YAの基礎知識からはじまり、お子さんが参加された方の経験談、ホームステイの受け入れ方法など盛りだくさんの内容でしたが、参加を検討中の10数組の皆さんは熱心にメモをとられていました。
いよいよ明日11日(月)正午から参加申し込みが開始されます。申込み漏れのないようにお願いいたします!!
http://jibunmirai.com/ya/2015sp/application.html
YAの基礎知識からはじまり、お子さんが参加された方の経験談、ホームステイの受け入れ方法など盛りだくさんの内容でしたが、参加を検討中の10数組の皆さんは熱心にメモをとられていました。
いよいよ明日11日(月)正午から参加申し込みが開始されます。申込み漏れのないようにお願いいたします!!
http://jibunmirai.com/ya/2015sp/application.html
2015年04月30日
YAつくばスペシャル2015ポスター完成
YAつくばスペシャル2015のポスターが完成しました。つくば地域にそろそろ貼られましたでしょうか?
「第1回事前説明会」が5月9日(土)14時から、筑波大学大学会館2階のマルチメディアルームにて開催されます。参加申し込み前の説明会はこの1回のみとなっています。YAのプロモーションビデオや経験者の体験談、そして申込みの方法など盛りだくさんの内容が用意されていますので、みなさん、奮ってご参加ください!!


「第1回事前説明会」が5月9日(土)14時から、筑波大学大学会館2階のマルチメディアルームにて開催されます。参加申し込み前の説明会はこの1回のみとなっています。YAのプロモーションビデオや経験者の体験談、そして申込みの方法など盛りだくさんの内容が用意されていますので、みなさん、奮ってご参加ください!!

Posted by つくサポ at
21:41
│Comments(0)
│ヤングアメリカンズについて About The Young Americans│説明会について Briefing session│お知らせ★ Information
2015年04月09日
YAつくばスペシャル2015★説明会詳細
つくばスペシャル2015の事前説明会は次の2回のみになっています。
大学会館周辺には外来用駐車がありますが数に限りがありますので、早めの到着をおすすめします!
なお、参加申し込みはパソコンで行いますので事前の準備が必要になりますが、この点も含め、当日は経験者からのアドバイスもありますのでお聞き逃しのないようお願いいたします。
第1回説明会 5月9日(土) 14時~16時頃
内容「YAの活動内容及び参加申し込み方法について」
(申し込み開始日5月11日(月)正午~)
第2回説明会 6月28日(日) 14時~16時頃
内容「WS参加方法及びホストファミリーについて」
※説明会場はいずれも筑波大学大学会館マルチメディア室(2階)になります。
http://jibunmirai.com/ya/2015sm/meeting.html
http://jibunmirai.com/ya/2015sm/application.html
大学会館周辺には外来用駐車がありますが数に限りがありますので、早めの到着をおすすめします!
なお、参加申し込みはパソコンで行いますので事前の準備が必要になりますが、この点も含め、当日は経験者からのアドバイスもありますのでお聞き逃しのないようお願いいたします。
第1回説明会 5月9日(土) 14時~16時頃
内容「YAの活動内容及び参加申し込み方法について」
(申し込み開始日5月11日(月)正午~)
第2回説明会 6月28日(日) 14時~16時頃
内容「WS参加方法及びホストファミリーについて」
※説明会場はいずれも筑波大学大学会館マルチメディア室(2階)になります。
http://jibunmirai.com/ya/2015sm/meeting.html
http://jibunmirai.com/ya/2015sm/application.html
Posted by つくサポ at
23:39
│Comments(0)
│説明会について Briefing session│経験者のおはなし Voice of experience│ホストファミリーについて Host Family
2015年04月04日
YAつくばスペシャル2015★詳細
ついに「YAつくばスペシャル」の詳細が告知されました!!
今年は7月10日(金)から3日間、筑波大学大学会館講堂において開催されます。
参加申し込みは5月11日(月)正午からです。
第1回説明会は、5月9日(土)14時から同大学会館マルチメディアルーム(2階)で行われますので、申込みやワークショップ等の不明な点がありましたらお集まりください!!
なお、参加費が18000円に値上がりしていますが、3日間で留学以上の経験ができますのでおすすめです(^^)/
http://jibunmirai.com/ya/2015sm/schedule.html
※下段の「特別プログラム」に掲載されています。
今年は7月10日(金)から3日間、筑波大学大学会館講堂において開催されます。
参加申し込みは5月11日(月)正午からです。
第1回説明会は、5月9日(土)14時から同大学会館マルチメディアルーム(2階)で行われますので、申込みやワークショップ等の不明な点がありましたらお集まりください!!
なお、参加費が18000円に値上がりしていますが、3日間で留学以上の経験ができますのでおすすめです(^^)/
http://jibunmirai.com/ya/2015sm/schedule.html
※下段の「特別プログラム」に掲載されています。