2016年06月19日
一歩前へ ~心の扉を開いて~
第2回説明会は、映像が流れないというハプニングがあったものの、サポーターや筑波大生の機転により
実写版説明会を行って無事終了しました。あとは本番を待つのみです。
さてさて、初めて参加する子供たちの中には、ワークショップ初日に必ずと言っていいほどしり込みしてしまう子がいます。
しかし、キャストやキッズサポータの声掛けにより徐々に心の扉を開いて、最終日にはとても楽しそうに踊る姿に変身します。
子供たちは戸惑いながらも「一歩前に」出ています!!
黄色いTシャツを着たいけど、なんとなく入りづらいと迷っている皆さん。
「一歩前に」出てみませんか?
なお、シフト表を作成する関係で、「地域サポーター」の募集は7月1日(金)で締め切ります。つくばスペシャルを継続するためにも、皆さんのご理解とご協力をお願いいたします!!
☆サポーターの主なお仕事☆
・会場設営
・ショーの準備
・見学者の誘導
・受講生の受付
・救護
ボランティアに従事する時間も、ご自身の予定に合わせていただくことができます。ボランティアに応募していただいたのちに、ご希望の日時をうかがわせていただき、シフトを組ませていただきます。ヤングアメリカンズのイベントは、実に多くのサポーターによって支えられています。サポーターの協力なくして、ヤングアメリカンズのイベントは成り立ちません!!
質問及び応募は以下のアドレスで受け付けています。
ぜひご連絡ください☆
問い合わせ先:
becky.hiromi@docomo.ne.jp (飯田)
実写版説明会を行って無事終了しました。あとは本番を待つのみです。
さてさて、初めて参加する子供たちの中には、ワークショップ初日に必ずと言っていいほどしり込みしてしまう子がいます。
しかし、キャストやキッズサポータの声掛けにより徐々に心の扉を開いて、最終日にはとても楽しそうに踊る姿に変身します。
子供たちは戸惑いながらも「一歩前に」出ています!!
黄色いTシャツを着たいけど、なんとなく入りづらいと迷っている皆さん。
「一歩前に」出てみませんか?
なお、シフト表を作成する関係で、「地域サポーター」の募集は7月1日(金)で締め切ります。つくばスペシャルを継続するためにも、皆さんのご理解とご協力をお願いいたします!!
☆サポーターの主なお仕事☆
・会場設営
・ショーの準備
・見学者の誘導
・受講生の受付
・救護
ボランティアに従事する時間も、ご自身の予定に合わせていただくことができます。ボランティアに応募していただいたのちに、ご希望の日時をうかがわせていただき、シフトを組ませていただきます。ヤングアメリカンズのイベントは、実に多くのサポーターによって支えられています。サポーターの協力なくして、ヤングアメリカンズのイベントは成り立ちません!!
質問及び応募は以下のアドレスで受け付けています。
ぜひご連絡ください☆
問い合わせ先:
becky.hiromi@docomo.ne.jp (飯田)
2016年06月06日
YAつくばスペシャル第2回説明会について
おはようございます。
YAつくば2016夏・第2回説明会もうすぐです!
いよいよ1月後に迫ってきた「YAつくばスペシャル」、第2回説明会は、参加にあたっての注意事項や持ち物、そして、YAのキャストをホームステイとして受け入れる際の流れなど、盛りだくさんの説明か行われます。初めての方、ホストファミリーの皆さんは是非ご参加ください。
日時:6月18日(土)13時~
場所:筑波大学大学会館マルチメディアルーム
筑波大学構内
バスで大学会館前で下車すると目の前の白い建物が入り口になります。お車でお越しの方は下記の地図を参考にしてください。大学会館外来駐車場に駐車することができます。当日は、黄色いシャツのサポーターがポスターとともに案内してくれると思います。
なお、大学会館外来駐車場は入り口は更に分かりにくいです。附属病院隣の「松見口」から大学構内に入り、とにかく直進して大学会館ギャラリー入り口の小さい看板(紫色)が右側に出てきますので、そこを右折して、すぐに左折すると駐車場に近づきます。
なお、マルチメディアルームは総合交流会館2階(大学会館内)になります。
http://www.t-anzen.org/pdf/map/kounai-chizu.pdf
※バス停前、正面入り口を入って右側を歩くとマルチメディアルームがあります。


YAつくば2016夏・第2回説明会もうすぐです!
いよいよ1月後に迫ってきた「YAつくばスペシャル」、第2回説明会は、参加にあたっての注意事項や持ち物、そして、YAのキャストをホームステイとして受け入れる際の流れなど、盛りだくさんの説明か行われます。初めての方、ホストファミリーの皆さんは是非ご参加ください。
日時:6月18日(土)13時~
場所:筑波大学大学会館マルチメディアルーム
筑波大学構内
バスで大学会館前で下車すると目の前の白い建物が入り口になります。お車でお越しの方は下記の地図を参考にしてください。大学会館外来駐車場に駐車することができます。当日は、黄色いシャツのサポーターがポスターとともに案内してくれると思います。
なお、大学会館外来駐車場は入り口は更に分かりにくいです。附属病院隣の「松見口」から大学構内に入り、とにかく直進して大学会館ギャラリー入り口の小さい看板(紫色)が右側に出てきますので、そこを右折して、すぐに左折すると駐車場に近づきます。
なお、マルチメディアルームは総合交流会館2階(大学会館内)になります。
http://www.t-anzen.org/pdf/map/kounai-chizu.pdf
※バス停前、正面入り口を入って右側を歩くとマルチメディアルームがあります。