QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
つくサポ

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2016年07月31日

YAつくばスペシャルその後

暑い日々が続きますね。
今から考えると、今年のつくばスペシャルで熱中症が出なくて本当に良かったです。

さてさて、その後の体験談や感想がなかなか集まらないため、編集者のひとりごとを掲載します・・・。

YAキャストのワークショップ中の一生懸命な活躍ぶりは誰もが認めるところだと思います。そんな私もかれこれ6年間追い続けてきて彼らの前向きな姿に憧れさえ持っていました。

しかし、そんな彼らも20歳前後の若者です。ワークショップ後に宿泊するホストファミリーとの付き合いの中では、靴や服を脱ぎっぱなしにしたり、ごみを部屋に残したりしてしまうケースもあるようです。

そういった点は、ホストファミリーのみならず、周りの仲間と注意しあって、人としての基本的な生活態度は身に付けて欲しいと思っています。

なぜなら、YAの参加者はもちろんのこと、若いキャストたちは、これからの未来を担っていくのですから・・・!

追伸
 写真のひまわりはいつも前向きですが、基本となる土台(根っこ)がしっかりしているからこそなんですね。

  


Posted by つくサポ at 11:26Comments(0)

2016年07月26日

YAつくばスペシャル2016★打上会

 あの感動の3日間から早いもので2週間がたちました。
 昨日は、筑波大学大学会館レストランにおいて、お子さんを含む参加者数名と、サポーターによる打ち上げ会が盛大に行われました。
4月以降始まった準備段階の苦労話や、チラシ配布、参加者の募集などそれぞれの役割を振り返りました。
 
 なお、今年からつくばスペシャルに新たなステージが誕生したようです。学生主催による交流会に続き、ホストファミリーとキャストの顔合わせのタイミングで、地域サポーター有志による「マジックショー」がゴーストバスターのダンスとともに披露されました。動画をお見せできないのが、とても残念ですが、普段はショーを見せる側のキャストが大笑いする場面がたくさんあり、キャスト以上のパフォーマンスを地域の方々が見せたようです。
 そして、なんと、ディレクターがその様子をビデオで撮影していました。来年度は、もしかしたら、本番のステージに上がってしまうかもしれませんね・・・(^^)/

 それではまた・・・。参加者・保護者及びサポーターの感想を引き続きお待ちしています → niikatsu@bbm-net.jp


 
  


2016年07月16日

YAつくば2016サポーターの感想①

4回目を迎えたYAつくば。
猛暑が続き熱中症が心配されましたが、看護グループのサポートと空調の効いた小ホールでのワークショップのおかげで子供たちは無事乗り越えることができたようです。

今年はカメラマンとして2日間サポートしましたので、感動した点を3つ掲載します。

①子供が大好きな私にとって2日間のカメラマンとしての活動はとても幸せなひと時でした。なにしろ、ファインダー越しの子供たちの表情がとても豊かで、目が輝いて、そして時には真剣な眼差しもあり・・・。
 それから筑波大生40名の参加者も、小中高生に負けず楽しそうに、心の底から楽しんでいる様子を見ることもできました。中には、小学生に手を繋がれて楽しく走り回る姿も垣間見えました。これが 「つくばスペシャル」の大きな特色であり、良いところだと改めて思いました。

②筑波大生の参加枠は40しかありませんが、4年目を迎えて今年は学部生が多かったようです。この企画を考えた当初から、「参加する側だけではなく、サポートする側と両面を経験してほしい、それがこの企画の大きな目的であり、成果である」と思っていましたので、昨年参加した学生さんがサポーターやKSで活躍する姿をみてとてもうれしかったです。このサイクルが伝統になることを願っています。

③毎年参加してくれているRくん。1年目は舞台を楽しそうに歩き回り、2年目はライオンキングの太鼓をたたき、3年目はライオンキングの本番でも太鼓をたたき、そして、すっかり背も高くなった今年は・・・
ライオンキングの歌をマイクで歌い、ワークショップで一緒にピアノを演奏し、ライオンキングの太鼓はもう完璧でした。
 そしてうれしい出来事がもう一つ。ワークショップ後に泣いていた小さな女の子を「どうしたんだろう」と心配して励まそうとする姿がそこにありました。演技だけではなく、心の成長もしているんだと思うと、これからの成長がますます楽しみになりました!

 このように毎年感動を与えてくれる「YAつくばスペシャル」が毎年筑波大学で開催されることを願っています!
 


 
  


2016年07月15日

YAつくば参加者等の感想大募集

あの感動の3日間から早いもので1週間が経ちました。参加者はもちろん、ご家族、サポーター、ホストファミリーの方々。いろいろな出来事があったと思いますが、YAロスになっている方はいらっしゃいませんか・・・?

参加者及び保護者、そしてサポーターの感想や心境の変化を大募集します。素晴らしい思い出を共有しましょう!!


感想等送付先 → niikatsu@bbm-net.jp



  


2016年07月11日

YAつくばスペシャル無事終了!!

3日間暑い中行われたつくばスペシャルが無事終了しました。
大きな事故もなく過ごすことができたもは、参加者はもちろんんことそのご家族、サポーター、KS,JMCの皆さんなど関係者の熱い思いがあったからだと思います。
4回目を迎えた今回も、様々な物語があったと思いますが、子供たちの変化やご家族の思い、そして全体を支えた大学生を含む全てのサポーターの心の変化を本ブログで紹介したい気持ちで一杯です。
まずは、3日間の疲れを癒しましょう。
全ての方々へ、「お疲れ様でした!来年も会いましょう!!」


  


2016年07月01日

YAつくばスペシャル参加者用駐車場について

YAつくばスペシャルがいよいよショー本番を迎えます!!子供達の吸収力の高さはすごいものがあります。
なお、ショー本番は約千人の方々が会場に集まります。駐車場も満車になる可能性がありますので、時間に余裕を持ってきてください❗

☆「体芸西駐車場」が大学構内に入っても分からないとの問い合わせが多くあります。大学病院手前の交差点から大学構内に入ることができましたら、そのまま直進してください。案内の看板とともに、黄色いTシャツを着たサポーターがご案内いたします。

★ワークショップとショー当日は以下のとおり「体芸西ゲート(駐車場)」を開放しますので、バス以外の方はご利用ください。初めて筑波大学構内に入られる方は、ショー観覧者の方も含め分かりづらいと思いますので、お知り合いの方にもお伝えいただければ幸いです。

なお、ボランティアスタッフ及びホストファミリーの方は大学会館外来駐車場を利用することが可能です。
↓こちらが大学内全体図
http://www.t-anzen.org/pdf/map/kounai-chizu.pdf

【参加者及び観覧者用駐車場案内】
①附属病院入り口隣の信号から松見口案内所へ


②松見口案内所を左手に見ながら直進

③3キロほど直進して「体芸西駐車場」看板を過ぎて左折

④入り口ゲートまで直進

⑤ワークショップ及びショー当日はゲートは解放されています。係員(黄色いTシャツ着用)の案内に従って駐車してください!
  


Posted by つくサポ at 00:04Comments(0)