QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
つくサポ

2014年03月16日

子供の心に火をつける★さくら塾とは...

子供の心に火をつける★さくら塾とは...

写真はYAのイメージです★↑

筑波大学附属学校でのワークショップ
先日無事に終了しました★

さて、お次ぎはこの夏!!
筑波大で行われるワークショップ

サマーツアーです★★★
日程は3末末、4月初めに公開されます!!

実は、去年の大成功の裏側には
つくば市内で(無償の塾)「学び場さくら塾」を開校している
熱き筑波大生さんたちの参加もあり、、、
あの大成功が実現できたのです!!

真剣に子供と向き合う...
教育を考える...
子供の心に火をつける...

そんなところがYAと共通しているのです〜♥

はて、さくら塾とは??
なぜ、無償で勉強を教えてるの??
などなど、、、

まだここでは紹介しておりませんでしたので
今回は「さくら塾、春日校」塾長さんに
インタビュー形式にて聞いて見ました★★★
すばらしい彼らの活躍を是非ご一読くださいませ〜

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

⑴さくら塾とは

筑波大学の学生のみで運営する一般学生団体です。地域の子どもたちを集め、無償で主に学習補助をすることであったり、地域のイベントに参加したり、出張して学習補助などを行っています。学習補助といっても成績を必ずしもあげる必要性はありません。地域のお兄さん、お姉さんとして子どもたちの悩みの相談に乗ってあげたり、理科実験を行ったり、学生が子どもたちのためにひとつでも多くする事を考え子どもたちと関わっております。また学生自身が大学の専門についてや、旅行した経験を講義形式で子どもに発表する特別授業も頻繁に行っています。これまでに「エネルギーについて」、「ベトナムの児童労働の問題」など行いました。ホームページでブログ形式に詳細にお伝えしておりますので、ぜひ一度ご覧ください。

http://manabiba-sakura.org/



⑵さくら塾に入った理由

団体を見学した際に、先輩方が一見けんかかと思うくらい、教育についてお互いの意見を議論していて、自分もこの輪の中に入って一緒に活動してみたいと感じたからです。それくらいさくら塾のメンバーは教育に熱心で、もちろん教育学類が多く在籍しますがそれ以外の工学、理学、社会国際、人文学類など様々な学類の学生もいて、十人十色の視点の意見が聞けるという意味でも惹かれました。



⑶さくら塾の目指すゴール

さくら塾のような無償で子どもたちに学習補助を行う大学生だけに限らず地域の団体が、さくら塾を模倣してつくば以外の場所でも行われることが一つのゴールと考えています。まだまだ理想からは遠く、千里の道も一歩から、今年は団体が解散しないよう組織のシステム化をすると同時に、より多くの方々がさくら塾の事をしってもらい、開かれた団体にするためにHPのリニューアルも行いました。



⑷子どもたち、親へのメッセージ

僕たち学び場さくら塾はまだまだ新しく小さな団体で少数の地域の子どもとしか関わる事ができませんが、これから少しずつ成長して多くの方々と関われる団体にしていきたいと思います。また、さくら塾はいつでも見学可能ですのでぜひ一度お越し下さい。見学方法は上記のHPにあります。


宜しくお願い致します。

学び場さくら塾春日校リーダー
岩井雄佑





同じカテゴリー(お知らせ★ Information)の記事画像
新年が明けました(^^)
11月になりました!
つくば市研修会において
10月になりました。
9月になりました!
YAつくばスペシャル2016★打上会
同じカテゴリー(お知らせ★ Information)の記事
 自己肯定感向上のためには・・・ (2017-01-17 00:53)
 新年が明けました(^^) (2017-01-11 00:20)
 11月になりました! (2016-11-03 00:03)
 つくば市研修会において (2016-10-10 19:24)
 10月になりました。 (2016-10-05 06:57)
 9月になりました! (2016-09-01 23:48)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。