QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
つくサポ

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2015年09月06日

YAつくばスペシャル感想⑤

 保護者の方から感動の感想をいただきました。
 感動がよみがえります!!

「発見」

 今年のヤングアメリカンズつくばスペシャルに参加させて頂き有難うございました。私は3日間ワークショップをずっとステージを見学していました。3日間を通して子供達の様子を見ると、子供達の表情が1日目〜2日目そして3日目とどんどん変化して行く様子が見ることができてとても楽しくて、少しのつもりが結局ずっと見てしまいました。

小学生の低学年のグループが(Tシャツカラーが白グループ)がステージ上でワークショップを受けている時のことですが、キャストの一人が「さあ、ここは海の中だよ〜!みんなニモになって!」と声をかけてスタートしました。キャストのみなさんは、魚の様に泳ぐジェスチャーをしながら上手から下手に移動しますが、子供達はその後に続く子がいなくて少し躊躇している様子でした。しかし、キャストに促されキャストと同じ動きをして続きますが、キャストは「みんな自由でいいよ〜!」「タコかな?イカかな?人になって泳いでもいいよ〜!」と声をかけて促すと1人がクロールの動きをしました、するとその後数人はまたマネをします。これは日本の均一教育の賜物ですが、でもここはヤングアメリカンズすかさずキャストがまた声をかけます。「楽しんでいろんな魚になろう!」子供達も少しづつ工夫しながら変えてきました‼勿論その間キャストは床を転がったり、側転をしたりいろんなパフォーマンスをして促していました。失敗を恐れずいろんな動きに挑戦して、そして自己の考えを表現させていました。終わると1人1人とハイタッチ子供達の少しはにかんだ笑顔に大きな成長を感じました。

これがTシャツカラーが赤グループの小学中・高学年はまた違ったパフォーマンスをしていました。それは、1人づつ相手に声をかけてスイッチングして行く、様子を見ると1人は肩をトントンと叩いていない「いない ばぁ〜」のリアクションをして交代、次の子はやはりトントンと叩いて「ベロベロばぁ〜」のリアクションをしていました。ここがやはり低学年と中・高学年の違いなんだなぁ〜と感心しながらこれまた成長を感じました。

そして最後のTシャツカラーが青グループ(中学生・高校生・大学生・大学院生)はさすがリピーターが多いし楽しみ方を知っている子が多いので、キャストは勿論学年同士が声をかけあって盛り上げてそれはそれは楽しそうでした。学年が変わるとこれだけの変化があり、各グループが集まるとキャストや子供達が一体となって熱いエネルギーを帯びて盛り上がりました。

勿論3日間の間には、体調を崩してしまう子、少し寂しくなってしまう子、落ち着きをなくす子、いろいろありましたが、ここは流石のつくばスペシャル‼他の会場には無いカラー、大学生・大学院生のお兄さんお姉さんがいたり、他の会場以上にキッズサポーターの数が多くサポート体制が充実しているし、上手く本当に上手く小さい子供達や落ち着きの無い子をフォローしていました。大学生・大学院生を見習い高校生や中学生も続きます!本当に素晴らしいワークショップでした。

この暖かい雰囲気やまとまり感はつくばスペシャルならではだと思います。この笑顔溢れるつくばスペシャルが来年度も再来年度も続く事を心から願わずにはいられません。有難うございました。


 つくばスペシャルの感動を来年夏まで語り合いましょう。
 参加したお子さんの変化など感想をお待ちしています!!

 投稿先 niikatsu@bbm-net.jp
  


Posted by つくサポ at 19:51Comments(0)参加者・保護者の感想